powered by

pick up

【活動報告】Canvaでカンタンに動画が作れる!事例共有会①〜動画編〜を開催しました
【活動報告】Canvaでカンタンに動画が作れる!事例共有会①〜動画編〜を開催しました
  • シェアする

  • LINEで送る

こんにちは! NピボCanvaチームの並木です。

皆さんはCanvaで動画編集されていますか?

NピボCanvaチームでは、2025年2月13日に「Canvaでカンタンに動画が作れる!事例共有会①〜動画編〜」を開催しました。

今回の共有会ではNPOや国際協力NGOスタッフたちが、それぞれ実際にCanvaで作成した動画の事例を紹介。Canvaで作れる動画の活用シーンなどを話しつつ、最後は「動画の構成ってどうしてる?」といったフリートークで盛り上がりました。
(事例共有会のイベント案内ページはこちらをクリック

当日は、それぞれの簡単な自己紹介をした後、Canvaのホワイトボードに自分たちが作った動画のリンクを貼り付けてもらい、その場で流してみてコメントを付け合いました。

参加者の動画事例を一部ご紹介します!

  • イベントアーカイブ動画の締めに使っている事例(JVC)

Canvaでエンディング動画を加えた事例です。YouTubeにアップする際、最後に「おすすめ動画」や「チャンネル登録」の案内を挿入して、視聴者の関心を引き続ける工夫を取り入れています。

    • ボランティア活動紹介を動画で作成(大阪ボランティア協会)

「ボランティアに行ってみた!」というテーマで、実際の活動の様子を1分以内のショート動画として制作。
GoProやスマホを活用し、視聴者が現場の雰囲気をリアルに感じられる映像を作成されているそうです。

    • 通りすがりに目を引く!チャリティイベントの告知動画(WAFCA)

チャリティウォークを告知する動画を制作し、駅のデジタルサイネージで放映されたそうです。視認性を高めるために効果音やキャッチーなアニメーションを活用して、なるほど〜と唸りました!

  • Youtubeの終了画面(Piece of Syria)


※クリックすると再生します。

子どもたちの元気な様子が印象的ですね!Canvaのアニメーション機能も効果的に使われています。

最後には、なんでも気軽に話せる意見交換タイムも。

「効果音やBGMを探す時はどうしてますか?」
「いい素材をひたすら保存してます!」
「ショート動画は活動紹介よりも事業地の何気ない一コマとかのほうがよくみられる!」
「文字が少し動くだけでも目を引くので、動画はぜひ活用したほうがいい(インプレッションが全然ちがう)」
といったお話で盛り上がりました!

Canvaの動画編集機能も年々アップデートされているそうで、より便利になるのはありがたいですね。

今後もCanvaチームでは、様々な企画を考えていく予定です。
いつでもメンバーを募集していますので、興味のある方はぜひNピボコミュニティへお越しください!

Nピボコミュニティ参加登録フォームはこちらからどうぞ

  • シェアする

  • LINEで送る