powered by

イベント情報

【10/17緊急開催】シリアの今とこれから〜広島・長崎から受け継ぐ平和の想いを、あなたとシリアに届ける
【10/17緊急開催】シリアの今とこれから〜広島・長崎から受け継ぐ平和の想いを、あなたとシリアに届ける
  • シェアする

  • LINEで送る

シリアのことは、よく知らない。
でも、「平和を考えたい」「世界の誰かの力になりたい」。

・・・そんな気持ちがひとつでもあれば、きっと見つかるはず。
あなたにできることの“はじまり”を一緒に探す、オンラインイベントです。


【こんなあなたにおすすめ!】
 ・シリアについて詳しくないけれど、今の様子を知りたい方
 ・「教育」や「平和」という言葉に少しでも関心がある方
 ・広島・長崎の平和教育が、海外でどう生かされているのか、興味がある方
 ・アサド政権崩壊後のシリアを訪問・活動した中村さん・中野のリアルな体験を聞いてみたい方
 ・世界の子どもたちの未来に、何か自分にもできることがあるかもと思う方


【日時】10月17日(金)20:00〜21:00 + 交流会

2011年から続いた戦争で、かつて充実していた教育が大きく損なわれたシリア。
しかし、2024年12月のアサド政権崩壊を経て暫定政権が発足し、いま、ゆるやかに復興への歩みが始まっています。

そんな中、今年、Piece of Syria代表・中野貴行と、なかよし学園代表・中村雄一が、それぞれシリアを訪問。
教育を軸に、人々が再び「学び」「生きる力」を取り戻す姿を見てきました。

中村氏はアレッポ大学日本語センターで授業を行い、広島・長崎の平和教材(平和カルタ・絵本など)を通じて、平和を考える授業を実践。
「戦後80年の日本から、戦後0年のシリアに伝えられること」をテーマに、教育がもたらす“平和の力”を伝えてきました。

一方、シリアでの駐在経験を持ち、2016年から教育支援を続けてきた中野は、子どもたちが再び学ぶ喜びを取り戻す姿に希望を見出しました。

本イベントでは、
二人の現地体験をもとに、アサド政権崩壊後のシリアのリアルな現状と、そこから見える未来への希望を語り合います。
「遠い国の話」ではなく、“私たちが歩んできた日本の平和の道”が、どうシリアとつながるのかを一緒に考える時間です。


広島・長崎から受け継ぐ平和の想いを、あなたとシリアに届ける夜。
「知ること」から、平和をつくる一歩を踏み出してみませんか?

 

【日時】10月17日(金)20:00〜21:00 (+ 交流会)
【参加費】無料
【参加方法】Zoom(※アーカイブ配信あり)

 

【ゲスト講師】 
中村 雄一 氏(NPO法人 なかよし学園 代表)
  
1978年生。通信制高校教諭を経て駿台予備校講師、家庭教師のトライトッププロ講師として活躍。また教育ジャーナリストとしてTV、新聞等メディアに多数出演、いじめ不登校問題から世界の途上国の教育支援まで幅広いテーマで教育を分析する。2007年になかよし学園を立ち上げ国内外の教育問題解決に行動を起こす。2019年には10年間続けてきた海外教育支援活動をNPO法人化。なかよし学園プロジェクト代表としてアジアアフリカ10カ国で授業を行いながら教育支援を行う。2022年よりコンゴ民主共和国北キヴ州親善大使。2023年にはイギリスWindsor城での国際会議に招待され、2024年には国連スピーチを行う。2025アメリカノーサンプトン大学で講演会を行う。
http://nakayoshigakuen.net

<記事>
[シリア・アレッポ大学で初授業]日本と世界をつなぐ教育実践
 広島と長崎の若者がつなぐ平和のバトン ― 戦後80年の日本から、戦後0年のシリアへ
「ナガサキの学び」が、戦後0年のシリアへ届く
 【戦後80年の日本から、戦後0年のシリアへ】

 

【ファシリテーター】
中野 貴行(シリア支援団体Piece of Syria代表)

2008-10年、青年海外協力隊としてシリアで活動。2015年から難民になったシリア人、シリア支援団体を訪ねて中東・欧州10カ国を訪問。2016年、「シリアをまた行きたい国にする」ことを目指して、シリア支援団体Piece of Syriaを設立。2020年よりケニアでJICA専門家として働く妻の随伴家族としてケニア在住。2023年、ニューズウィーク日本版「世界が尊敬する日本人100」に選出。

 

◆◆◆◆◆クラウドファンディング概要◆◆◆◆◆

シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る
 

【URL】 https://readyfor.jp/projects/syria2025
【目標金額】750万円(All-in) 
【公開期間】2025年 11月7日(金)23:00まで
【資金使途】シリア・アレッポ市での幼稚園運営費(生徒 150人)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【NPO法人Piece of Syriaとは】
「シリアをまた行きたい国にする」ことを目指し、2016年に設立。2021年7月にNPO法人化。支援が届きにくいシリア北部の幼稚園・小学校や、トルコ南部の補習校などに教育を届ける。また、日本全国やオンラインで「シリアの今と昔」を伝えることを通じて平和について考える講演・写真展などのイベントを実施。2024年「Forbes JAPAN 12月号」にて「今注目のNPO50」に選出。


【Web】http://piece-of-syria.org/ 
【Facebook】https://www.facebook.com/piece.of.syria/
【Instagram】@piece.of.syria
【X 旧Twitter】 @piece_of_syria
【Youtube】 https://www.youtube.com/c/PieceofSyria
【寄付】https://piece-of-syria.org/whatyoudo/donation.html
<メディア掲載>:https://piece-of-syria.org/news/media/all.html

  • シェアする

  • LINEで送る