イベント情報
ゼノフォビア(外国人嫌悪)にどう向き合うか
~JICAアフリカ・ホームタウン構想への反発と批判から考える~
https://nancis.org/2025/11/10/20251209anti-xenophobia/
2025年秋、JICAアフリカ・ホームタウン構想に対するSNS上の書き込みをきっかけに、排外的な言説と行動が激しく噴き上がりました。JICA本部前での抗議行動、関係自治体への電話やメールによる攻撃などの情報に接し、国際協力や多文化共生の活動に携わる市民団体は大きな衝撃を受けました。ホームタウン構想の発表から撤回にいたる経緯には、当局の対応の問題はもちろん、外国籍者に対する国内世論に関わる様々な課題と論点が隠れているように見えます。
このイベントでは、今回の事態に対するNGOの皆さんの印象や意見や疑問、活動への影響などについて参加者の皆さんと共有し、市民社会スペースに関わる論点や課題を掘り起こしてみたいと思います。多数のご参加をお待ちしています。
【日 時】2025年12月9日(火)18:30~20:30
【形 式】Zoomによるオンライン開催
【参加費】無料またはご寄付
【申 込】下記の申し込みサイトからお申し込みください。
https://forms.gle/7R31FN2JJHFYmw4K7
【対 象】NANCiS賛同団体・構成団体及び国際協力NGO等の関係者
【主 催】市民社会スペースNGOアクションネットワーク(NANCiS)
<プログラム(予定)>
0.開会
1.ブレイクアウトセッション:ゼノフォビアにどう向き合うか(90分)
〇発題(加藤良太氏:NANCiS世話人)(15分)
〇グループディスカッション(45分)
〇全体共有(30分)
2.市民社会スペースに関する情報共有(10分)
(1)大垣警察個人情報漏洩事件高裁判決(加藤良太氏:NANCiS世話人)
(2)スパイ防止法(谷山博史氏:NANCiS世話人)
(3)沖縄関連(谷山博史氏:NANCiS世話人/鶴田厚子氏:NANCiS世話人)
・自衛隊市民恫喝事件と中谷防衛相の市民運動批判
・沖縄県議会自衛隊員への「差別的な風潮」改める決議問題
3.参加者の皆さんとの情報共有と意見交換(20分)
4.閉会