イベント情報
pick up
2025年1月18日(土)に、日本最大のファンドレイジングイベントである「FRJ2025」が開催されます!日本中のファンドレイザーが大集合する対面イベント当日は大変盛り上がるでしょう。また、71日間視聴できるオンデマンドセッションも多数あります。
国際協力NGO業界でも、もっと皆でFRJを盛り上げていきたい!そんな熱い想いを持ったFRJ登壇者有志が立ち上がり、「【JFRA非公認】日本最大のファンドレイジングイベントFRJの登壇者がその魅力について勝手に話す会」を開催します。
2024年にも開催して大好評だったオンラインイベント(https://n-pivo.jp/info/report/20240309.html)の2025年版です。FRJにおいて各自が登壇するセッションや既に視聴できるオンデマンドセッションの感想など、FRJ2025に参加される方も、参加を迷っている方も、ぜひこの会に参加して盛り上げていきましょう!
※FRJ2025の対面イベント参加される方は、1/8(水)のチケット購入が期限となるそうです。お早めにどうぞ!
FRJ202特設サイト:https://jfra.jp/frj/index.html
<イベント概要>
タイトル:【JFRA非公認】日本最大のファンドレイジングイベントFRJの登壇者がその魅力について勝手に話す会2025
日時:1月10日(金)12:05~12:55
形式:オンラインzoom
参加費:無料
登壇者:(50音順)
・井川 定一(Nピボ)
・内山 順子(DAREDEMO HERO理事長)
・鈴木 亜香里(地球市民の会理事)
・松浦 史典(ホープ・インターナショナル開発機構ファンドレイジングマネージャー)
主催:Nピボ
お申込み:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScfEDOJc98HD1AK0Bc1XuV_731lEPwCAVjecjkUDO93lAPj-Q/viewform
参加条件:本イベントは、国際協力関係者以外でも参加できます!
<登壇者プロフィール>※50音順
井川 定一(いかわ さだかず)
登壇:
①「インパクト投資の基礎~AVPNからみた課題解決資金の境界が溶ける世界~(オンライン)」※AVPNとして
②「トラスト・ベースド・フィランソロピーの基礎(オンライン)」※Nピボとして
③「課題解決の『知』の境界が溶ける世界(対面)」※SSIR-Jとして
大阪府出身。15年間のNGO職員生活(事務局長)を経て、現在、シンガポールに本部を置くアジア最大のベンチャーフィランソロピーネットワークAVPNマネージャー、スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー・ジャパン副編集長、日本ファンドレイジング協会社会的インパクトセンタープログラムディレクター、同国際協力分野エコシステム・プロジェクトリーダー、各種調査責任者・主任(東アジア孤独孤立調査・国際協力NGO財務調査・国際協力NGO基盤強化施策調査・国際協力NGOエコシステム拡大調査・北海道地域課題解決手法調査、信託銀行×ソーシャル、ソーシャルコンサルタント世界調査、等)、Nピボ共同代表理事、地域経営コンサルタント、助成金審査委員・評価員等を歴任。コミュニティオーガナイザー、地域開発学修士(国立フィリピン大学)。ノマドバンライファー。
内山 順子(うちやま じゅんこ)
登壇:「デザインの民主化はここまで来た!Canva活用事例(オンライン)」
NPO法人DAREDEMO HERO 理事長。精神保健福祉士、世界一周、公務員を経てレイテ島台風支援をきっかけにフィリピンへの移住を決意。セブ島にて貧困層の子どもたちに教育支援を行い、貧困問題の根本解決の第一歩を踏み出すことができるリーダーを育成中。Nピボ理事、日比NGOネットワーク運営委員会副代表、准認定ファンドレイザー
鈴木 亜香里(すずき あかり)
登壇:「国際協力業界の事例集!現場と支援者の距離を縮める工夫(オンライン)」
認定NPO法人地球市民の会ミャンマー駐在員・理事。ミャンマー在住15年目。現地駐在員の業務をしながら、2020年よりオンラインを利用してのファンドレイジングを実施。寄付を集めるのも、するのも大好きで、寄付の楽しさを広めるためにバースデードネーションを活用している。国際協力NGOをピボットするNピボ共同代表理事。寄付月間2021企画大賞受賞。育児休暇中。
松浦 史典(まつうら ふみのり)
登壇:「チャリティーディナー成功の鍵とサイレントオークション(対面)」
認定NPO法人ホープ・インターナショナル開発機構ファンドレイジングマネージャー。2011年にインターンとしてホープに関わり、翌年9月からエチオピアで水と衛生事業のプロジェクトマネージャーを務めた。2013年8月に帰国後、チャリティーディナーや企業連携、クラウドファンディングなど様々なファンドレイジング活動を実践し、ノウハウを積んできた。ボランティアが主体的にファンドレイジングに関わるマネジメントも行い、FRJ2024ではボランティアマネジメントについて登壇した。准認定ファンドレイザー。